⇒【※】テザリングとは?の記事で
テザリングとは何かを解説しましたが、
ここでは、iPhoneを使ったテザリング方法を説明していきます。
1.まず、テザリングするパソコンの
インターネット接続を『オフ』にします。
※インターネット接続のON/OFFの方法がご不明な場合は、下記のサイトをご活用ください。
Windows:http://www.tp1.jp/manual/flets/win7/connect.html
Mac:http://www.macbeginner.net/internet/connection01.html
※なぜ始めにインターネット接続をオフにするかというと、
『テザリング前のIPアドレス』と『テザリング後のIPアドレス』が紐付かないようにするためです。
2.iPhoneの【設定】をタップします。
3.iPhoneの【機内モード】を設定します。
①設定画面の【機内モード】をタップして『ON』にします。
※【機内モード】を『ON』にすることで、IPアドレスを変更することができます。
②5秒ほど待ってから、【機内モード】をタップして『OFF』にします。
③これで『機内モード』が「OFF」になりました。
4.【インターネット共有】を『ON』にします。
①【インターネット共有】をタップします。
②【インターネット共有】をタップして『ON』にします。
③これで【インターネット共有】が『ON』になりました。
※インターネット共有の下にある
『”Wi-Fi”のパスワード』と『ネットワーク名』は
パソコンでテザリング接続する時に使用します。
5.『Wi-FiとBlootoothはオフです』とメッセージが表示がされるので、
【Wi-FiとBlootoothをオンにする】をクリックします。
6.テザリングするパソコンで、2つ前の画像に記載されている
『ネットワーク名』をクリックします。
7.パスワードの入力画面が表示されるので、
3つ前の画像に記載されている『パスワード』を入力し、
【接続】をクリックします。
8.画面左上の『パソコンのインターネット接続状態』が
リングが重なったマークに変わったら、
テザリングは成功です。
※テザリングを使用すると、
スマホのバッテリーがかなり早く消耗しますので、
小まめに充電しましょう!
(作業が終わり、テザリングを切断したい時は・・・)
1.テザリングしていたパソコンのインターネット接続を『オフ』にします。
2.テザリング元のスマホのインターネット共有を『オフ』にします。
3.これでインターネット共有が『オフ』になりました。
以上、iPhoneを使ったテザリング方法でした。